 |
|
|
その他の特殊能力とは
|
- 基本情報
- 特殊能力は大きく分けて投手用、野手用、その他の3種類
- 特殊能力はプラス効果、マイナス効果、コンピューター操作やプレイ傾向に関する特殊能力などがある
- プラス効果の特殊能力は青で表示
- マイナス効果の特殊能力は赤で表示
- その他、コンピューター操作時やプレイ傾向に関する特殊能力は緑で表示
- プラス/マイナス混同の特殊能力は青/赤で表示
|
その他の特殊能力
|
| - |
能力名 |
効果 |
備考 |
共
通 |
ケガしにくさA |
かなりケガしにくくなる |
|
| ケガしにくさB |
ケガしにくくなる |
|
| ケガしにくさC |
少しケガしにくくなる |
|
| ケガしにくさD |
- |
|
| ケガしにくさE |
少しケガしやすくなる |
|
| ケガしにくさF |
ケガしやすくなる |
|
| ケガしにくさG |
かなりケガしやすくなる |
|
| 人気者 |
登板したり、打席に立つと観客から歓声があがる |
|
| 投手位置左 |
プレートの左端に立つ |
|
| 投手位置右 |
プレートの右端に立つ |
|
その他 特殊能力 / COM操作時の起用関連
|
| - |
能力名 |
効果 |
備考 |
投
手 |
おまかせ |
状況次第で先発もリリーフもこなす |
|
| 完投 |
できるだけ完投させる |
|
| 勝利投手 |
勝利投手の権利を得たら交代 |
|
| スタミナ温存 |
スタミナの余裕のある状況で交代 |
|
| スタミナ限界 |
スタミナの限界まで続投 |
|
| 調子次第 |
調子が良ければ続投させる |
|
| 守護神 |
最終回でセーブが狙えるときに登板 |
|
| セーブ狙い |
セーブがつく状況で登板 |
|
| 中継ぎエース |
おもに接戦かつリード時に登板 |
|
| 敗戦処理 |
大差で負けているときに登板 |
|
| リード時 |
おもにリード時に登板 |
|
| 接戦時 |
おもに接戦時に登板 |
|
| ビハインドでも |
おもにビハインド時に登板 |
|
| 左のワンポイント |
左打者へのワンポイントリリーフ |
|
野
手 |
守備要員 |
おもに守備固めとして起用 |
|
| 代走要因 |
おもに代走として起用 |
|
| 代打要員 |
おもに代打として起用 |
|
| 途中交代 |
スタメン出場時に、交代されやすい |
|
その他 特殊能力 / COM操作時にのみ発動
|
| - |
能力名 |
効果 |
調子の影響 |
備考 |
投
手 |
速球中心 |
ストレート系を中心に投げる |
|
|
| 変化球中心 |
変化球を中心に投げる |
|
|
| テンポ○ |
テンポよく投げる |
|
|
野
手 |
強振多用 |
強振することが多くなる |
|
|
| ミート多用 |
ミート打ちすることが多くなる |
|
|
| 積極打法 |
早いカウントから打っていくことが多くなる |
|
|
| 慎重打法 |
早いカウントではあまり打たない |
|
|
| 積極守備 |
守備時にダイビングしやすい |
|
|
| 積極走塁 |
積極的に次の塁を狙う |
|
|
| 積極盗塁 |
積極的に盗塁を狙う |
|
|
| 慎重盗塁 |
あまり盗塁を狙わない |
|
|
| チームプレイ○ |
犠打狙いが多くなる |
|
|
| チームプレイX |
犠打狙いが少なくなる |
|
|
| 選球眼 |
ストライク・ボールの見極めがいい |
|
|
共
通 |
調子安定 |
調子が不調、絶不調のときでもあまり影響をうけない |
|
|
| 調子極端 |
調子が好調以上、または不調以下の時に影響が大きい |
|
|
| - |
|
|
|
|
サイト内の文章、レイアウト、デザイン、ソース等の無断転載は禁止です。
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標もしくは商標です。
Copyright (C) PS攻略サイト All rights reserved |
|