野手の特殊能力
|
| 能力名 |
効果 |
取得 |
調子の
影響 |
| チャンス |
A. 得点圏に走者がいるとミート+15、パワー+10 |
|
|
| B. 得点圏に走者がいると |
| C. 得点圏に走者がいると |
| E. 得点圏に走者がいると |
| F. 得点圏に走者がいると |
| G. 得点圏に走者がいると |
| 対左投手 |
A. 左投手が相手のときにミート+15、パワー10 |
|
|
| B. |
| C. |
| E. |
| F. |
| G. |
| キャッチャー |
A. 捕手のときに味方投手のコントロール+10
消費スタミナ−10 |
|
|
| B. |
| C. |
| E. |
| F. |
| G. |
| 盗塁 |
A. 盗塁時の走力がかなり上がる
相手投手のコン−10
消費スタミナ−10 |
|
|
| B. |
| C. |
| E. |
| F. |
| G. |
| 走塁 |
A. 盗塁以外の走塁時の走力が大幅に上がる |
|
|
| B. |
| C. |
| E. |
| F. |
| G. |
| 送球 |
A. 各類に送球するとき、球がかなりそれにくい |
|
|
| B. |
| C. |
| E. |
| F. |
| G. |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 秋男 |
ペナントモードで秋のときに調子が上がりやすい |
|
|
| アベレージヒッター |
ミート打ちをするとヒット性の打球が出やすくなる |
|
○ |
| 威圧感 |
相手投手の球速−2
コントロール−10
消費スタミナ+15
自分の前の打者のときも同じ効果を発動 |
@パワマップ 城→選択肢なし
城内の仕掛けを堪能
帰るか
道に迷う
すごい威圧感だ
脱出 |
○ |
| 意外性 |
5回以降で両チーム無得点
または7回以降で負けているか同点の場面
同点または勝ち越しのチャンス時にパワーが80になる
パワーが80以上の選手は変化なし |
|
○ |
| いぶし銀 |
7回以降で同点か2天才内で負けていて
走者なし、または得点圏に走者がいるとき
ミート打ちするとヒット性の打球がでやすくなる |
|
○ |
| お祭り男 |
ペナントモードのオールスター、CS、日本シリーズで
絶好調になる |
|
|
| 固め打ち |
2安打以上すると、次の打席からミート+10、パワー+5 |
|
|
| 逆境 |
|
|
|
| ゲッツー崩し |
|
|
|
| 広角打法 |
|
|
|
| 高速チャージ |
|
|
|
| サヨナラ男 |
|
|
|
| 守備職人 |
|
|
|
| 初球 |
|
|
|
|
|
|
|
| 体当り |
|
|
|
| 対エース○ |
|
|
|
| 代打 |
|
|
|
| チャンスメーカー |
|
|
|
| 帳尻合わせ |
無安打の3打数目以降にミートが上がる |
|
|
| 内野安打○ |
|
|
|
| 流し打ち |
|
|
|
| 粘り打ち |
|
|
|
| ハイボールヒッター |
|
|
|
| バント○ |
|
|
|
| バント職人 |
|
|
|
| パワーヒッター |
|
|
|
| プルヒッター |
|
|
|
| ブロック○ |
|
|
|
| ヘッドスライディング |
|
|
|
| 本塁生還 |
試合中に幸運な事がごくまれに起きる |
|
|
| 満塁男 |
出塁していると味方の打力アップ |
|
|
| ムード○ |
|
|
|
| ラッキーボーイ |
|
|
|
| リベンジ |
前の打席で抑えられたとき、次の打席で打力アップ |
|
|
| 連打○ |
|
|
|
| レーザービーム |
|
|
|
| ローボールヒッター |
|
|
|
| 悪球打ち |
ボールゾーンにミートカーソルが届く |
|
|
| 気分屋 |
打席毎に調子が変化する
毎打席に絶好調・好調・不調・絶不調のどれかに変化 |
|
|
| エラー |
得点圏に走者がいるとエラーする確率+5% |
|
|
| 三振 |
2ストライクに追い込まれるとミートが下がる |
|
|
| 併殺 |
無死あるいは一死で一塁ランナーがいるときに
ゴロを打ちやすい
ミートカーソルの形状が下寄りに変化 |
|
|
| 扇風機 |
2ストライクの時、ミート-30 |
|
|