 |
|
効率の良いレベル上げ
|
- 探索に連れていけるように、レベルを上げたい武将の好感度を茶屋で上げる
- 一度ゲームをクリアすれば茶屋で全武将を呼び出せるようになる
- ストーリー進行中でも呼び出せたり、武将や城下町で話して渡せることもある
- ゲーム難易度を「やさしい」に下げる
- 城下町→タッチパッド→システム→各種設定→環境設定→難易度変更→設定完了
- レベル〜14までは装飾品が1つしか装備できないので「戦巧」を装備
- レベル15〜24は装飾品が2つ装備できるので「戦巧」&「運」を装備
- レベル25〜は装飾品が3つ装備できるので「戦巧」&「運」&「鬼翁之睨み構え (紀見峠のレア装飾品)」
- レベルを上げたい武将と、高Lv武将(万が一のため)で探索「紀伊山地」へ
- まだ紀伊山地に行けない場合はなるべく難易度の高い探索地へ
- レベルを上げたい武将で無双ゲージを溜め、敵の多い場所で松風に乗って無双奥義を発動し雑魚を倒す
- 馬上で無双ゲージが溜まりにくい場合は降りて△連打などで溜める
- レベルが低い場合は倒せない&ゲージがたまりにくい
- 低レベルの場合
- 松風馬上で無双を発動し敵を倒しながら、探索「紀伊山地」の経験値&ほら貝を回収して回る
- 探索「紀伊山地」のマップ画像にある■が経験値、▲がほら貝
- 経験値約3.5万とほら貝x3で合計4.5万弱の経験値が手に入る
- ・上田城などにある来福寺でほら貝を1つ3000で勲功と交換してくれる
- ・交換した勲功は城下町の道場でレベル上げに使える
- レベルが上がってくると装備できる装飾品の数も増えたりで、無双ゲームのたまりも速くなる
- ゲージが速く溜まるようになったら敵の多い場所で無双→殲滅→移動→終了→探索〜の繰り返し
- 秘薬「昼の武勲薬」を持っていき、無双発動と同時に使えばさらにレベルが上がりやすくなる
- 中レベル程度になると上がりが悪くなり、高レベルになるとこれなしでは上げられない
- 秘薬セット編集で四ヶ所に入れていけば4回使える
- 城下町のよろず屋で作れる
- ・大の必要素材:蓮、フナ、ワサビ (小は蓮、フナ)
- 大坂城下町のよろず屋、魚屋、八百屋のとよから素材を買うこともできる
- レベル99のトロフィーを狙う場合、50以上は10ごとに道場で開放が必要なので忘れずに
|
敵の多い場所 |
紀伊山地のアイテムの場所 |
 |
 |
|
|
|
サイト内の文章、レイアウト、デザイン、ソース等の無断転載は禁止です。
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標もしくは商標です。
Copyright (C) PS攻略サイト All rights reserved |
|