 |
|
鍛冶屋
|
- 鍛冶屋では特定の素材と金を消費して装備武器にさまざまな技能を付加できる
- 技能の効果は最大99まで強化可能
- 物語の進行に応じて、付けられる技能の種類が増えていく
- 敵を一定数撃破すると「練度」が上がり、攻撃力と技能のスロット数が増加
- 「天正壬午の乱 沼田奪還」まで進むと複製が可能になる
|
技能
|
名前 |
効果 |
必要素材 |
金剛
|
敵を気絶させ追加ダメージを与える
・気絶から殺陣が発動しやすい
・敵の行動を止めることができる |
つやのある銀鉱石x1
鋼と見まごう茶水晶x1 |
紅蓮
|
敵を炎で包みダメージを与える続ける
・防御力の高い武将などに有効 |
つやのある銀鉱石x1
灼熱の赤水晶x1 |
閃光
|
周囲に放電し、広範囲の敵にダメージをあたえる
・広範囲攻撃でコンボ稼ぎ・練技ゲージをためやすい |
つやのある銀鉱石x1
鋭く光る黄水晶x1 |
凍牙
|
敵を一定時間凍り付かせ動きを止める
・敵将の動きを止められる
・4-2では99で約5秒 |
つやのある銀鉱石x1
冷たく光る青水晶x1 |
烈空
|
敵のガードを無視してダメージを与える
・攻撃力が高ければ高いほどダメージが増える |
つやのある銀鉱石x1
深みのある緑水晶x1 |
攻撃強化
|
自身の攻撃力が上昇 |
砂鉄x2 |
攻撃範囲
|
武器の攻撃範囲が上昇 |
砂鉄x1
銅鉱石x1 |
攻撃速度
|
攻撃速度が上昇 |
砂鉄x1
鉄鉱石x1 |
間接攻撃
|
矢や銃、衝撃波による攻撃力が上昇 |
砂鉄x1
白雲石x1 |
猛攻
|
一定時間、攻撃力が上昇 |
銅鉱石x1
まばゆい金鉱石x1 |
神撃
|
無双奥義の威力が上昇 |
x1
まばゆい金鉱石x1 |
破天
|
空中に浮かせた的に与えるダメージ増加 |
x1
まばゆい金鉱石x1 |
心眼
|
殺陣が発動しやすくなる |
砂鉄x1
鋼玉x1
金山毘古神の御石x1 |
明鏡
|
無双極意の効果時間が長くなる |
砂鉄x1
隕鉄x1
金山毘古神の御石x1 |
真髄
|
無双極意中の攻撃力が上昇 |
砂鉄x1
鬼の結晶x1
金山毘古神の御石x1 |
迅閃
|
神速攻撃の威力が上昇 |
砂鉄x1
鋭い硝子x1
金山毘古神の御石x1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
霊妙
|
一定時間、すべての攻撃に属性効果が発動 |
|
勇猛
|
敵武将に与えるダメージ増加 |
|
快進
|
移動中、徐々に無双ゲージが回復 |
|
覚醒
|
練技ゲージ最大時に無双ゲージが徐々に回復 |
|
激震
|
武将撃破時に、一定確率で移動速度が上昇 |
|
俊敏
|
一定時間、移動速度が25%上昇 |
|
|
|
|
破竹
|
移動中、徐々に練技ゲージが回復 |
|
飛燕
|
影技発動時、一定確率で練技ゲージを消費しない |
|
秘伝
|
一定時間、練技ゲージを消費しなくなる |
|
敏捷
|
自身の敏捷性が上昇 |
|
闘神
|
騎乗中、徐々に練技ゲージ回復 |
|
騎皇
|
騎乗中、徐々に無双ゲージ回復 |
|
収集
|
兵法書を得やすくなる |
|
心眼
|
いい軍馬を得やすくなる |
|
戦巧
|
一定時間、撃破した敵が巻物を落としやすくなる |
|
千金
|
一定時間、撃破した敵がお金を落としやすくなる |
|
馬術
|
自身の馬術が上昇 |
|
目利
|
いい武器を得やすくなる |
|
薬活
|
体力回復時に回復量が増加 |
|
堅守
|
一定時間、体力が減少しなくなる |
|
堅忍
|
敵武将から受けるダメージを軽減 |
|
鼓舞
|
周囲の味方の体力を回復する |
|
再臨
|
体力が尽きた時、一度だけ体力が一定量で復活 |
|
背水
|
瀕死時に攻撃力と防御力が上昇 |
|
不動
|
敵の攻撃を受けた時に、のけぞりにくくなる |
|
不抜
|
瀕死時に練技ゲージが徐々に回復 |
|
防御
|
自身の防御力が上昇 |
|
滅流
|
敵の属性効果を軽減 |
|
|
サイト内の文章、レイアウト、デザイン、ソース等の無断転載は禁止です。
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標もしくは商標です。
Copyright (C) PS攻略サイト All rights reserved |
|