FAQ よくある質問
基本・システム関連
-
まず何をするか
- 最初のメインミッション「レンジャー」をクリアすると自由に行動できるようになります。
- アークを探索しつつ、フィールドを移動していると多数見つけることができる簡易プロジェクトミッションをクリアしながら、交易所を目指しましょう。
- アークや簡易プロジェクトミッションをクリアすれば、アイテムや各プロジェクトポイントがゲットできる。
- アーク
- アークにはアーク・ウェポンやナノトライトアビリティ(スキル)などが保管されている。ウェイストランドを探索してアークを発見し、さらなるパワーアップを。
-
アークの場所とアイテム
- 簡易プロジェクトミッション
- フィールドを移動していると見つけることができる簡易的なミッションで3種類ある。
- 内容は殲滅、防衛、指定されたものを破壊など多数。クリアするとプロジェクトポイントがもらえる。
- 交易所
- 交易所ではアイテムやアップグレードが購入でき、サイドミッションやお宝情報などが聞けることもある。
- そして交易所を見つけるとその都市にファストトラベルが可能になる。
-
ファストトラベルの方法
-
スキルやアップグレード
- ナノトライト
- プレイヤーが使えるスキルなど。
- 敵の前にワープして敵を吹き飛ばすシャターや、二段ジャンプが可能になるグラヴジャンプなど。
- 習得にはメインミッションクリアやアーク探索、さらに取得後に個別アップグレードできるものもある。
- アップグレードにはアークチェストから入手できるナノトライト・ブースターや、敵を倒した時や保管容器などに入手できるフェルトライトを使う。
- 武器、アイテム
- 各武器やウィングスティックや回復薬なども個別にアップグレードが可能。
- 武器は入手すると使えるようになり、フェルトライトを使用してレベルをアンロックする。
- ウィングスティックなどのアイテムは設計図や調合法を購入してレベルをアンロックしていく。
- プロジェクト
- 4つのプロジェクトは簡易プロジェクトミッションをクリアするともらえるプロジェクトポイントを使ってアップグレードする。
- グレネードの軌道が表示できるようになったり、弾薬やアイテムの最大所持数の増加、ウィングスティックでロックオン、アイテムボックスが見つけやすくなるなど全部で50以上。
- マシン
- 乗り物を見つけるとお金を使ってフィールドのどこでも呼び出すことができる。最初に入手する「フェニックス」では10ドル。
- さらに入手した乗り物は個別にアップグレードが可能。アップグレードには資源を使う。
-
ファストトラベル
-
ファストトラベルの方法
-
乗り物
- 一度アンロックした乗り物はフィールドでいつでも呼び出せる。
- 呼び出すのに必要なものは金だが非常に安いので気軽に乗り捨てもできる。最初に手に入れる4輪「フェニックス」であれば呼び出しコストは10ドル。
- 乗り物も資源を使ってアップグレードができる。
- 最初に手に入る4輪「フェニックス」ではダメージを受けたフェニックスのフロントに近づいてフォーカス(L1/LB)を発動すれば修理も可能。すべての車両で同じように修理ができるかは不明。
- 4輪の他にも空を飛べるホバー型や、2輪のバイクなどがある。メニュー→マシンで見れる限りでは16種類。
- リリーのプロジェクトポイントで解除できるアップグレードに、敵が乗っている乗り物をアンロックできるものもある。

- あちこち好きな場所にファストトラベルできるわけではないので、ファストトラベル後に移動が基本となる。その移動で使えるオススメの乗り物を紹介。
- 二輪・四輪・航空機など16種類あり、移動にオススメなのは航空機「イカロス」
- 高低差のあるマップが多いので車両だと道なりに進む必要があるが、イカロスなら施設も山も飛び越えて目的地に向かうことができる。
- 戦闘や施設制圧のお助け道具としのて使用には不向き。
- イカロスを使えるようにするにはアーククリアなどでもらえるクヴァシル博士のプロジェクト「探索&回収」がレベル7になると開放される。
- メニュー→マシンの項目から呼び出せる。一回10ドル
-
アークの場所とアイテム
-
フォーカス
- 最初のメインミッションで使えるようになるフォーカス。
- L1/LB長押しで発動。敵や重要なオブジェをハイライトで表示し、敵は壁越しでも見える。
- フォーカスを発動すれば近くにあるフェルトライトを吸い込んでくれる。
- ダメージを受けた乗り物の近くで発動すれば修理も可能。
- フィールドで発動すればアークがある方角に光の柱が出現しアークの発見にも使える。

-
戦闘関連
-
回復
- 回復方法はいくつかある。敵を倒すとばら撒くことがあるフェルトライトを回収、回復アイテムを使う、オーバードライブ発動で回復ができる。
- 回復がないとき、場合によっては逃げるよりも敵を倒してフェルトライトを回収したり、オーバードライブで回復しさらに攻撃力があがっているうちに敵を倒してさらにフェルトライトで回復などを狙ったほうがいい場合も多い。
-
倒された場合
- 倒されても復活のチャンスがもらえるナノトライト「ディフィブリレータ」がある。
- ディフィブリレータを習得すれば敵に倒されたダウン後にQTEが発生し、成功すれば復活、そして復活時には周囲の敵を衝撃波でひるませる。
- まず押すことになるボタンが表示されサークルが小さくなっていくので、ボタンの色が表示された時にそのボタンを押す。
- ディフィブリレータはアークで習得できる
- QTE失敗や崖下に転落などで死んだ場合は最後に立ち寄った施設で復活
-
アイテム関連
-
アークチェスト・保管容器

- アークなどにはアークチェストや保管容器があることもある。
- アークチェストからはナノトライトアビリティや武器、プレイヤーのアップグレードに役立つ貴重な戦利品が入っている。できるだけ多くのアークチェストを発見して多彩なアップグレードアイテムを手に入れよう。
- 保管容器からは金やフェルトライトが入手できる。
-
テキストのコピーはできません。