|
- 購入・装着したものは「クラッツィオ ECT」です
- 前の車はシートカバーをせずに使い、見事にボロボロになったので
- その経験を踏まえてシートカバーの装着を決めました
- 取り付けはかなり大変と友達などに聞いたので
- 納車前に購入し、車がディーラーに届いたら渡して装着してもらいました
- 見た目
- 完全に好みの話になりますが
- 「本型パンチングタイプ」のようにピタッと張っている感じのものより
- 背もたれ部などがECT(画像は下へ)やアルカンターラのような
- クッション性のありそうなゆるふわ感のある形状の方が豪華さを感じるので
- 見た目的はアルカンターラやECTが候補になりました
- 取り付け
- 自分はディーラーで取り付けてもらいました、2万ぐらいだったと思います
- 自分で取り付けた知り合いに聞いても「かなり疲れる、大変」
- ネットの書き込みを見ても「かなり大変」との意見だらけでしたので
- 夏という季節もあり、自分で取り付ける気にはまったくならない(笑
-
- 説明書を見る限り、やってできないことはないとは思いますが
- 初取り付けでミニバンだと最低でも5時間以上かかりそうな感じ
- 自分で取り付けた知り合いが言うには指が死ぬそうです(笑
- 座り心地
- 低反発スポンジ15mmなどでフカフカでクッション性抜群です
- 友達などを乗せると絶賛されます
- 通気性
- パンチング使用で通気性も一応は確保されていますがそれでも蒸れます
- ただ、前の車は布系シートでしたが同様に蒸れるので
- 想像していたほどの蒸れ蒸れではありませんでした
- 耐久性
- 知り合いが商品こそ違うものの、クラッツィオを使っていますが
- 3年経っても見た目的にまったく変化がないので、とりあえず丈夫そう
- すぐに変化がでたり、3年も持たないようなら追記します
|
|
|
|
- 購入前に一番気になっていたのがシートカバーと車内の色が合うかどうかでした
- シートカバーと、プラスチック部やコンソールボックスとの色合い
- いくつか画像を用意したのでご確認ください
- 車は「アルファードHV グレードG 内装色フラクセン」
- 購入したシートカバーは「クラッツィオ ECT アイボリー」
運転席、助手席 |
 |
|
コンソールボックスとシートカバー |
セカンドシート |
 |
 |
|
シートカバーとシート下1 |
シートカバーとシート下2 |
 |
 |
- 自分の携帯・モニタで見るとほぼ色的にあっていますが
- ご利用のモニタやスマホによっては若干色が違って見えるかもしれません
- 装着して使っていますが、色合いにはまったく違和感ありません
- 知り合いなどを乗せると大半の人は純正シートだと思っています
- 少なくともアルファード/ヴェルファイアのフラクセンとアイボリーならマッチします
|
|
|
|
- 当初はどうせ買うならと一番グレードの高い「アルカンターラ」の予定でしたが
- 購入前に質問してみたところ「一ヶ月半程度の製造待ち」とのことでした
- シートカバーが届くまでにシート汚したら…などと考えてECTに変更
- ECTの在庫も聞きましたが少数とのことでしたので
- 購入予定の方は余裕を持って注文しないと、納車に間に合わない可能性も
- ちなみにECTも製造待ちになると二ヶ月ぐらいとのことでした
- 購入を考えた4つを紹介
- 購入前に必ず車の種類と、グレードの確認を忘れずに
- ほとんどは車種&グレードでわけられているので、間違えると一部取り付け不可
- ECTも座り心地見た目ともに抜群に良く
- 文句一つ無い状態ですが、これより上のアルカンターラはどんなのだろうと
- 正直気になります
|
|
|
|
|
<<< 「アルファード/ヴェルファイア レビュー」 トップページに戻る |
|