 |
|
|
|
|
- 基本情報
- ハイブリッド車か一部のガソリン車に標準装備、オプションでの取付はナシ
- 見た目も本当に良く、箱の外も中も大きく、助手席側からも開けられる両開き
- ボックス内外は、グレードやオプションで装備が変わる
- 中にはコンセント、USB端子が取り付け可能
- 背面の外(セカンドシート側)には、コンセント、VTR&HDMI入力端子
- シガーソケットがあり、USBカーチャージャーなどが使える
- ハイグレード大型コンソールボックスの大きさ
- ティッシュボックスを立てることも横にすることもできる大きさ
- 背面収納(セカンドシート側)
- 上下で2つ、上は小物入れ、下は500mlペットが2本入る大きさ
- ・入るペットボトルは伊右衛門の高さの物まで
- ・コーラなどのもう少し高さがある物は、入るが閉まらない
|
|
|
ハイグレード大型コンソールボックスで充電ケーブルを使用
|
|
|
- 充電ケーブルを使う場合の注意点
- シガーソケットでUSBカーチャージャーを使えば充電が可能
- ボックス内からコードを出す場合
- 中央の前後(画像の赤線)から充電のコードを出すと挟まる
- 左右(画像の青線)からコードを出せば開閉時も挟まらない
- 何十回と挟んでいるが、即断線するような圧ではないです
- 使っているUSBカーチャージャーは「Aukey CC-S1」
- 超小型ででっぱらない、急速充電可能、USB2ポート
- 差し込むと若干抜きにくいが、基本抜くことはないので問題なし
- ・抜きたい時は両側を両手の指で引っ張ると抜きやすい
- 使っているコードは「Zeuste MicroUSBケーブル」
&「ミラリードPJ-1508」
- どちらも2.4A急速充電対応のケーブル
- ミラリードの方が若干細いが、それでも赤線の場所は挟まる
- 運転席・助手席での利用なら1mがオススメ
|
|
ハイグレード大型コンソールボックスと
ハイグレード/スタンダードコンソールボックスを比較
|
|
|
- ハイグレード/スタンダードコンソールボックス
- 車種・グレードによってはハイ/スタンダードコンソールボックスになる
- 違いは大きな箱が物置&小さな収納となり、運転/助手席が肘掛けになる
- エルグランドは形こそ違うが同じ仕様なので、それを比較
- ハイグレード大型コンソールボックス
- 一体感と高級感があり、見た目ならコレ
- 箱以外にもジュースホルダー2つと、携帯ぐらいの平らな物置もある
- ・背面(セカンドシート側)にもPET500x2程度と小物入れ
- 収納も多く、きっちりとしまう人なら散らかっているより見た目も良い
- すべてを片付けられ、見た目はいいが、あまり手軽ではない
- ・小物以外は収納前提になってしまう
- ・ティッシュなど収納すると開ける必要があり、さっと取れない
- ・フロントにゴミ箱などの置き場がない
- 蓋が肘置きになる、運転手と助手席の人で共用
- ・共用なので相手に気軽に使ってもらえないことも
- ・大きいので共用でも幅が足りないことはない
- ハイ/スタンダードコンソールボックス (運転/助手席が肘掛け)
- 肘置きが共用ではないので助手席も気軽に肘掛けを使える
- 肘掛けの角度調整がある分、楽さには少し分がある
- 一体感や高級感は劣る
- ティッシュなどパっと使える反面、基本的に物は出しっぱなしになる
- 比較まとめ
- 見た目、収納前提ならハイグレード大型コンソールボックス
- 手軽さ、楽さならハイ/スタンダードコンソールボックス
|
|
<<< 「アルファード/ヴェルファイア レビュー」 トップページに戻る |
|